コマツ

スポンサーリンク
日本株

【日本株】配当落ち銘柄が悲惨!さらに主力が大きく下げ、PFは3連敗! 【2025/10/30】

本日の主な指数日経平均株価は+0.04%、TOPIXは+0.69%、グロース250は+0.57%。 本日の保有銘柄ポートフォリオの結果 保有株全体は主力2強が揃ってマイナス、しかも片方は大きく下落と苦戦し、3連敗。本当にひどい状態が続いてい...
日本株

【日本株】2日連続で9割の銘柄が下落!2日で6%超の痛いマイナス 【2025/10/29】

本日の主な指数日経平均株価は+2.17%、TOPIXは-0.23%、グロース250は-2.62%。 アドバンテストの急騰が大きく、またも指数だけ上がる状態で多くの銘柄が下げながらも日経平均株価は上昇という気持ち悪い展開。本日の保有銘柄ポート...
日本株

【日本株】日経平均株価がついに5万円突破!PFも年初来高値更新! 【2025/10/27】

本日の主な指数日経平均株価は+2.46%、TOPIXは+1.70%、グロース250は+0.85%。日経平均株価が史上初の5万円を突破!夢のような数字ですが、ようやく達成してくれましたね。 個人的には岸田・石破というダメ政権時でなくて良かった...
スポンサーリンク
日本株

【日本株】今年5番目の上昇率で3日ぶりに反発 【2025/10/15】

本日の主な指数日経平均株価は+1.76%、TOPIXは+1.58%、グロース250は+2.62%。久々に反発してくれましたね 本日の保有銘柄ポートフォリオの結果 保有株全体も大きく続落していましたが、久々の反発。上げ幅としては今年5位で、3...
日本株

【日本株】痛すぎた権利落ち!86%が下げ、今年7番目の3%超下落! 【2025/09/29】

本日の主な指数日経平均株価は-0.69%、TOPIXは-1.74%、グロース250は-0.91%。 9月の権利落ちは指数ではそこまで下げていませんが、実態は配当以上の下落をした銘柄が多かった印象です。 本日の保有銘柄ポートフォリオの結果 保...
日本株

【日本株】終盤失速も連勝を今年最多タイの6に伸ばす 【2025/08/13】

日経平均株価は+1.30%、TOPIXは+0.83%、グロース250は-0.03%。日経平均株価は史上最高値を更新し、4万3000円台へ。ただグロースは失速し、やや不穏な感じ 保有株全体は終盤グロースが下げたのが大きく、ずいぶん下げたものの...
日本株

【日本株 週間成績】「念願の年初来プラ転!しかし来週明けは・・・」 7月5週&8月1週 保有銘柄パフォーマンス(2025/8/1時点)

週全体の感想日経平均株価は冴えない感じながら上がったりと方向性が見えにくい感じでしたが、内容は少し強い印象でしたね。自己保有は全138銘柄中、上昇が105、変わらずが3、下落が30勝敗数では3勝0分2敗という恰好。金額的にはなんとかプラスを...
日本株

【日本株】3日ぶりに反発 【2025/07/30】

日経平均株価は-0.05%、TOPIXは+0.40%、グロース250は+0.38%。 保有株全体は大きく下げた銘柄はあったものの、3日ぶりに反発。前日寄らずのストップ安を食らってどうなるかと思いましたが、何とか止まりました 保有銘柄全体  ...
日本株

【日本株】さくらインターネットがストップ安!PFは続落 【2025/07/29】

日経平均株価は-0.79%、TOPIXは-0.75%、グロース250は-1.53%。相場はイマイチ冴えない流れ 保有株全体は一部の銘柄がストップ安で大きくマイナス。6割以上の銘柄が下げてしまっているので、それだけでもないですけどね 保有銘柄...
日本株

【日本株 週間成績】「今年6番目の上げ幅で反発!年初来プラ転目前」 7月4週 保有銘柄パフォーマンス(2025/7/25時点)

週全体の感想日経平均株価は1500円以上のプラスという結果で、内容はかなり強かったですね。参議院選を終えて、日米相互関税が15%になったことを受けて大きく上昇関税交渉については不透明ところがあるものの、とりあえずで上がっているのは少し怖いで...
日本株

【日本株】今年3番目の上昇で反発! 【2025/07/23】

日経平均株価は+3.51%、TOPIXは+3.18%、グロース250は+1.86%。 日米相互関税が条件付きで15%となったことが相場開始前に報じられると寄りから強い動きとなりました。中身は米国の要求をかなり呑んだ敗北的な内容に思いますね・...
日本株

【日本株 月次成績】2025年6月成績(6月30日時点) 【保有銘柄パフォーマンス】

月全体の感想日経平均株価は40000円台をついに突破して強いところを見せてくれました。自己保有は全126銘柄中、上昇が77、変わらずが2、下落が54勝敗数では16勝0分5敗、金額的にも今年最大のプラスという形。年初からの売却および含み評価損...
スポンサーリンク