【週間成績】2015年4月第2週【保有銘柄ランキング】

この記事は約3分で読めます。

自己保有銘柄の含み損益、今週のパフォーマンスランキング。

コード銘柄名先週比評価損益
8267イオン+11.95%+15.2%
6264マルマエ+7.75%+33.75%
7832バンダイナムコホールディングス+7.52%+108.35%
4716日本オラクル+5.99%+91.82%
7725インターアクション+5.62%+34.78%
4985アース製薬+5.2%+64.03%
3021パシフィックネット+5.01%-5.48%
3723日本ファルコム+4.93%+594.09%
7746岡本硝子+4.42%+39.38%
6670MCJ+3.94%+85.04%
9757船井総研ホールディングス+3.73%+23.69%
4568第一三共+2.85%+0.73%
8708藍澤證券+2.61%+67.07%
7974任天堂+2.46%-29.94%
9766コナミ+2.23%-28.96%
3796いい生活+2.1%+15.45%
4722フューチャーアーキテクト+1.72%+57.63%
4288アズジェント+1.68%-23.02%
2768双日+1.14%+15.91%
5990スーパーツール+0.8%-13%
4826CIJ+0.63%+3.12%
6727ワコム+0.47%-44.02%
2462ジェイコムホールディングス+0.42%+27.96%
4824メディアシーク+0.15%-10.08%
2681ゲオホールディングス+0%+41.94%
8914エリアリンク+0%-9.49%
4319TAC-0.59%-36.9%
6634ネクスグループ-1.09%+42.08%
2170リンクアンドモチベーション-1.21%+6.06%
3048ビックカメラ-3.18%+191.38%
9479インプレスホールディングス-20.47%+116.54%
—-全銘柄+2.17%+30.09%

今週の金曜日は15年ぶりの日経平均株価20000円一時突破という大きな節目があり、話題に事欠かない1週間でしたね。
毎日のように前日比マイナスに食い込みながらも最後にねばってプラスに持ち込む流れが続き、我がポートフォリオの含み益はついに30%を超えました。負けなしで1週間を終えたのも珍しいですね。

全31銘柄中
上昇が24、変わらずが2、下落が5。
かなり比率はいいですが、パーセントでは弱めというところ。

上昇率はまさかのイオンで8日からの3連勝が効きました。決算が予想以上の業績が好感されてポイントを稼いだ感じです。
2位はここ2週間下落が続いたマルマエが返り咲き。
3位はバンナムで、3週連続上昇と好調をアピール。ポートフォリオへの寄与率も高かったです。

下落率トップはインプレス。ちょっと急上昇後はグダグダ下がっている様子。そろそろ再上昇に期待したいところ。
ビックカメラは謎の下落が目立ち、ややダウン。

あと目立ってはいませんが、パシフィックネットの影のような強さが渋く光ります。(意味わからんけどたとえとしてはあってる)
3週連続上昇を見せていますし、金曜は珍しく終始強さを見せ、来週以降プラ転を期待したいところ。

さすがに我慢している銘柄も支えきれない場面がポツポツ出始めていますので、ポートフォリオの入れ替えも検討する時期が差し迫っているように感じています。


ブログランキングに参加しています。
アクセスアップにご協力いただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ株式投資ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました