【月次成績】2017年12月成績(12月29日時点) 【保有銘柄パフォーマンス】

この記事は約5分で読めます。

ページコンテンツ

月全体の感想

日経平均株価は19000円台をついに突破して強いところを見せてくれました。

自己保有は全48銘柄中、上昇が34、変わらずが0、下落が14

勝敗数では11勝10敗、金額的には大幅プラスという形。

年初からの売却および含み評価損益:+80.55%(前月比:+9.28%)

ランキング

自己保有銘柄の含み損益、今月の騰落パフォーマンスランキングは以下の通り。

コード銘柄名先月比評価損益勝率
6264マルマエ+167.16%+1191.04%52.4%
6050イー・ガーディアン+52.64%+257.39%47.6%
2462ライク+49.17%+600%38.1%
7744ノーリツ鋼機+48.94%+251.35%38.1%
3048ビックカメラ+43.76%+268.48%42.9%
6044三機サービス+36.32%+144.64%47.6%
2170リンクアンドモチベーション+19.4%+457.58%71.4%
6670MCJ+18.51%+364.57%66.7%
2768双日+12.5%+96.59%47.6%
3857ラック+12.28%+43.46%52.4%
8914エリアリンク+12.26%+73.43%52.4%
4568第一三共+11.98%+53.61%33.3%
3021パシフィックネット+10.01%-4.37%42.9%
4826CIJ+8.11%+55.72%52.4%
6058ベクトル+7.01%+23.88%38.1%
1780ヤマウラ+6.99%+60.31%61.9%
2354安川情報システム+6.4%+97.98%42.9%
8267イオン+5.94%+43.91%71.4%
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ+5.63%+35.48%28.6%
8708藍澤證券+5.43%+56.43%66.7%
9757船井総研ホールディングス+5.07%+357.25%61.9%
4824メディアシーク+4.34%-12.16%38.1%
7725インターアクション+4.09%+130.18%57.1%
2773ミューチュアル+3.02%+2.9%42.9%
7832バンダイナムコホールディングス+2.93%+207.6%52.4%
3668コロプラ+2.67%-52%38.1%
2307クロスキャット+2.48%+103.52%61.9%
7863平賀+2.47%+18.23%42.9%
5990スーパーツール+1.4%-7.2%28.6%
6634ネクスグループ+1.08%-38.18%47.6%
8304あおぞら銀行+0.65%-6.1%52.4%
6727ワコム+0.46%-7.15%57.1%
8411みずほフィナンシャルグループ+0.35%+0.79%33.3%
2404鉄人化計画+0.23%-16.28%38.1%
3071ストリーム-0.51%-42.93%42.9%
7438コンドーテック-0.91%+41.61%52.4%
9479インプレスホールディングス-0.95%-22.61%23.8%
5381Mipox-1.14%+64.77%57.1%
3778さくらインターネット-1.18%-19.11%33.3%
9438エムティーアイ-1.28%+3.04%47.6%
8591オリックス-2.06%+33.18%42.9%
4722フューチャー-3.87%+162.15%47.6%
4985アース製薬-4.24%+118.97%42.9%
2681ゲオホールディングス-10.02%+138.02%66.7%
7746岡本硝子-10.51%-4.76%33.3%
7974任天堂-14.86%+52.61%66.7%
4716日本オラクル-22.56%+229.34%28.571%
3723日本ファルコム-36.95%+359.11%52.381%
全銘柄+7.23%+107.95%55%

上昇と下落で目立った銘柄

上昇率3%以上は、マルマエ,イー・ガーディアン,ライク,ノーリツ鋼機,ビックカメラ,三機サービス,リンクアンドモチベーション,MCJ,双日,ラック,エリアリンク,第一三共,パシフィックネット,CIJ,ベクトル,ヤマウラ,安川情報システム,イオン,三菱UFJフィナンシャル・グループ,藍澤證券,船井総研ホールディングス,メディアシーク,インターアクション,ミューチュアルの24銘柄。かなり好調だったことがうかがえます。印象と少しずれがあります、正直。金額ベースでのプラス寄与率はマルマエ・イー・ガーディアン・ライク・ノーリツ鋼機・三機サービス・ビックカメラ・ラック・メディアシーク・パシフィックネット・ベクトルが上位銘柄。とにかくマルマエがダントツ、イー・ガーディアンが第2陣、ライクからビックカメラまでが3陣、残りが4陣とブロックが分かれる結果でした。
下落率3%以上は、日本ファルコム,日本オラクル,任天堂,岡本硝子,ゲオホールディングス,アース製薬,フューチャーの7銘柄。金額ベースでの寄与率はゲオホールディングス・インプレスホールディングス・日本ファルコム・岡本硝子・任天堂が下位銘柄。ナンピンしたインプレスと岡本硝子が入っているのが「あちゃあ」感が出ています。相変わらずの下手さ。

悲喜こもごも

・8連続月間成績プラス
 最終的には4月以外は全勝という結果に終わりました。完全に相場に救われた感がありますね。
 
 2017年の月間成績をグラフにするとこんな感じ。順調すぎるくらいに右肩上がり。

・今月のプラ転・マイ転
 プラ転:ミューチュアル
 マイ転:岡本硝子
 ナンピンを実施した岡本硝子が見事に下げる一方だったのがマイナスな意味で印象的でした。

来月の展望

 日経平均株価がモタモタしている23000円回復を実現できるか、それともガクッと下げるのかというところでしょうか。ネットでの見解を見ると、悲観的なイメージを持っている方が多い印象。完全に勢いが落ちてましたからね、後半。いずれにせよ今月は後半のグダグダ感が強く、数字よりも弱かった印象があったんですよね。また前月から少しずつ取引を再開して、今月はナンピン作戦を実行。見事に今のところ大失敗に終わっています。この修正が来月の課題ですね。

 今月も皆さんお疲れさまでした。


ブログランキングに参加しています。
アクセスアップにご協力いただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ株式投資ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました