「今年4番目のひどい負け、絶望の扉は再び?」 2020年7月第5週 保有株パフォーマンス(7月31日時点)

この記事は約6分で読めます。

ページコンテンツ

週全体の感想

日経平均株価は金曜の暴落で22000円を割るという結果で、内容はかなり弱い印象でした。

自己保有は全66銘柄中、上昇が5、変わらずが1、下落が60

勝敗数では1勝4敗と大きく負け越し。金額的にも久しぶりに大幅にマイナスという形。

年初からの売却および含み評価損益:-17.36%(前週比:-8.32%)

チャート

ランキング

自己保有銘柄の含み損益、今週の騰落パフォーマンスランキングは以下の通り。

コード銘柄名先週比評価損益
4568第一三共+44.09%+384.21%60%
2462ライク+16.67%+363.89%60%
3182オイシックス・ラ・大地+7.48%+68.82%40%
3021パシフィックネット+0.18%+179.9%40%
5990スーパーツール+0.08%-14.96%60%
4985アース製薬+0%+178.33%40%
7438コンドーテック-0.26%+45.77%40%
9438エムティーアイ-0.8%+29.6%40%
3071ストリーム-1.01%-64.14%20%
7863平賀-1.48%-0.25%0%
6727ワコム-1.52%-12.94%60%
5381Mipox-1.59%-26.59%40%
8708藍澤證券-1.6%+36.95%20%
8914エリアリンク-1.6%-34.45%20%
2773ミューチュアル-2.2%-5.91%20%
3987エコモット-2.56%-45.33%40%
1780ヤマウラ-2.63%+40.38%20%
3195ジェネレーションパス-2.87%-24.49%40%
9479インプレスホールディングス-3.02%-29.15%20%
3941レンゴー-3.35%-16.75%40%
1893五洋建設-3.39%-14.95%20%
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ-3.46%-35.54%40%
7744ノーリツ鋼機-4.11%+113.05%20%
3679じげん-4.33%-59.16%0%
7974任天堂-4.6%+72.06%20%
8304あおぞら銀行-4.74%-63.88%20%
8411みずほフィナンシャルグループ-4.97%-37.14%40%
6039日本動物高度医療センター-5.3%-17.41%0%
4826CIJ-5.41%+60.29%40%
2681ゲオホールディングス-5.56%+56.75%40%
4388エーアイ-5.62%+26.06%40%
2428ウェルネット-5.98%-48.81%0%
7148FPG-6.18%-56.41%0%
3963シンクロ・フード-6.23%-68.15%0%
5301東海カーボン-6.72%-2.56%0%
6634ネクスグループ-6.74%-62.02%0%
8593三菱UFJリース-6.83%-7.87%0%
7746岡本硝子-6.93%-30.74%0%
2124JAC Recruitment-7.04%-51.62%0%
8769アドバンテッジリスクマネジメント-7.26%-3.82%40%
8591オリックス-7.48%-20.56%20%
4722フューチャー-7.53%+278.28%20%
6058ベクトル-7.54%-45.97%20%
3857ラック-7.69%-7.6%0%
2404鉄人化計画-8.61%-46.05%20%
3778さくらインターネット-8.67%-48.18%20%
2768双日-9.09%+25.57%0%
2173博展-9.65%-42.46%0%
3401帝人-9.79%-8.16%0%
3668コロプラ-10.49%-5.45%20%
4716日本オラクル-11.28%+347.11%40%
6050イー・ガーディアン-12.27%+293.4%40%
3048ビックカメラ-13.15%+140.82%20%
6044三機サービス-14.24%+56.16%20%
3742ITbookホールディングス-14.25%+52.33%40%
2307クロスキャット-15.12%+117.39%40%
9757船井総研ホールディングス-20.11%+302.17%20%
7832バンダイナムコホールディングス-20.87%+385.89%40%
2354YE DIGITAL-25.58%+57.58%0%
4367広栄化学工業-28.95%+108.96%20%
3723日本ファルコム-29.56%+544.33%20%
2170リンクアンドモチベーション-32.73%+86.06%0%
6200インソース-34.85%+23.45%0%
7725インターアクション-36.06%+319.95%40%
6670MCJ-40.15%+610.24%20%
6264マルマエ-75.38%+617.16%40%
全銘柄-8.43%+45.9%20%

上昇と下落で目立った銘柄

上昇率3%以上は、第一三共,ライク,オイシックス・ラ・大地の3銘柄。正直全体的にあまり強くないのがわかる数字。金額ベースでのプラス寄与率はライク,オイシックス・ラ・大地,第一三共が上位銘柄。 あまりにも寂しすぎる数ですね。

下落率3%以上は、マルマエ,MCJ,インターアクション,インソース,リンクアンドモチベーション,日本ファルコム,広栄化学工業,YE DIGITAL,バンダイナムコホールディングス,船井総研ホールディングス,クロスキャット,ITbookホールディングス,三機サービス,ビックカメラ,イー・ガーディアン,日本オラクル,コロプラ,帝人,博展,双日,さくらインターネット,鉄人化計画,ラック,ベクトル,フューチャー,オリックスの48銘柄。金額ベースでのマイナス寄与率はマルマエ、インソース、広栄化学工業、バンダイナムコホールディングスが上位銘柄。主力メンバーの上に期待のエース候補ばかり・・・えぐい。

悲喜こもごも

●週間記事プレイバック

インから始まる2銘柄がやられ、エースもやられ・・・2連敗 【2020/07/27】
日経平均株価は終始プラ転せず、保有株全体も一時は2%近くのマイナスでしたが縮小して引けました。 あっさり連敗で7/21の上昇は帳消し。 どうにも7月はスッキリしませんね。 保有銘柄全体  +53.34% (前日比:-0.99%) 本日目立っ...
マイ転しての3連敗というまたもイヤな流れ【2020/07/28】
日経平均株価は前場はプラスだったものの後場に入って急落、保有株全体もマイ転して終了という形でした。 1%ほどのプラスからのマイ転で3連敗というイヤな流れ。 今週は全滅もあり得るかもしれませんね。 保有銘柄全体  +53.23% (前日比:-...
全面!2.5%超えのマイナスであえなく4連敗【2020/07/29】
日経平均株価は前日比プラスに行くことなく沈んでいき245円安、保有株全体も下げがどんどん拡大する展開で惨敗でした。 ここにきて全面安の大きな下げの前日比マイナス2.5%オーバーで4連敗 週間成績もあの2月第3週に近い雰囲気が漂っているのが不...
5連敗は免れるも内容は負けに等しく・・・ 【2020/07/30】
日経平均株価は今日も寄りはプラスで始まるも後場にかけて下げていく相場で結局57円安、保有株全体も似たような動きで1%ほどのプラスがみるみる下げてほぼヨコヨコのギリギリ残って引けました。 5連敗は免れたものの、正直負けに等しい内容。 ほぼ週間...
無慈悲な5%弱の暴落!コロナショック再び?【2020/07/31】
日経平均株価は629円の暴落で6日続落とかなりひどい流れ、保有株全体も6/15以来の大きな下げとなりました。 原因は米国のGDPの落ち込みが過去最大で景気後退を懸念したためと言われていますが、何を今さら感が強いですね。 ほぼ下げっぱなしの1...

希望のほとんどない1週間だったという感じ。
まるでコロナショックや2018年12月の頃を彷彿とさせますね。

●今年4番目の週間成績下げ幅
 -8%オーバーのやられ方は今年4番目の大きなマイナスとなりました。
 ワーストは3月2週の-26%、その次が2月5週の-23%、3番目が3月5週の-12%
 それに次ぐひどい結果となります。 

●今週のプラ転・マイ転
 プラ転:なし
 マイ転:ラック、コロプラ、平賀、帝人、アドバンテッジリスクマネジメント、東海カーボン
 こんなにズラッと並ばなくてもいいのに・・・というラインナップ。ひどいですね。

来週の展望

 日経平均株価だけではなく、米国も世界中が無理に株価を上げてきた調整の渦が見えかけています。
 さすがに調整なしで行くことは考えにくく、新型コロナの経済への影響はますます出てくるのを予想するのは容易ですし、まだ大きな絶望的な動きもありえます。特に中国の各所での横暴もすでに許容できないレベルに来ており、世界中で抑える動きが強化されてきています。(むしろなんでここまで甘やかしてきてたんだという気持ちですが)

 もし大きく下げることがあれば、拾っていく姿勢は変わらず。
 
 来月はどう動いていくかを試される月なるかもしれません。
 ただエースのマルマエが絶望的に8月は弱いのが気になるところ。そこに加えて全体が沈むと目も当てられない。
 注意したいところ。そういう時こそ基本に立ち戻っていきたいものです。

 


ブログランキングに参加しています。
アクセスアップにご協力いただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ株式投資ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました