三菱UFJフィナンシャル・グループ

スポンサーリンク
日本株

【日本株】今年2番目の下落で5連敗!この間15%超のマイナス 【2025/04/03】

米国の相互関税が発表され、日本はいつもの最初に被弾する役割しかもあの石破では有効な交渉もできず・・・先物がすぐに反応して、急落そしてそのまま日経平均株価は-2.77%、TOPIXは-3.08%、グロース250は-1.31%と悲惨な結果に。 ...
日本株

【日本株 月次成績】2025年3月成績(3月31日時点) 【保有銘柄パフォーマンス】

月全体の感想日経平均株価は35000円台に落ちるという展開、それまでは何とか前月比プラスだったのに3/28、3/31の続落で台無し。自己保有は全119銘柄中、上昇が49、変わらずが0、下落が77勝敗数では13勝0分7敗、金額的にはわずかに下...
日本株

【日本株】前日比-6%!今年最大のマイナスインパクト! 【2025/03/31】

日経平均株価は-4.05%、TOPIXは-3.57%、グロース250は-2.61%。米国株の下落と先物も大きく下げているとはいえ、それをはるかに超える大幅下落となりました。保有株全体は約6%と今年最大の下落。 今までの2/3の下落の1.4倍...
スポンサーリンク
日本株

【日本株 週間成績】「順調な流れからの急転で、連勝記録が途絶える」 3月4週 保有銘柄パフォーマンス(2025/3/28時点)

週全体の感想日経平均株価は550円安という結果で、内容は金曜の配当落ちをはるかに超えた大幅下落がかなり強い印象でした。自己保有は全126銘柄中、上昇が41、変わらずが2、下落が83勝敗数では3勝0分2敗という恰好。金額的には残念ながらマイナ...
日本株

【日本株】 配当落ち+αで今年2番目の大幅下落!【2025/03/28】

日経平均株価は-1.80%、TOPIXは-2.07%、グロース250は-1.80%。米国株の続落と3月の配当落ちもあって大きく下げることは予想していましたが、予想を超えるレベルで大幅下落保有株全体も87%の銘柄が下落、そのうちの27銘柄が3...
日本株

【日本株 週間成績】「3週続伸!」 3月2週 保有銘柄パフォーマンス(2025/3/21時点)

週全体の感想日経平均株価は620円ほど上昇という結果ですが、内容はかなり強い印象でした。TOPIXに寄与する銘柄が強かったのも大きかったかもしれませんね。自己保有は全123銘柄中、上昇が99、変わらずが8、下落が16勝敗数では4勝0分0敗と...
日本株

【日本株】今年最多の5連勝達成!【2025/03/21】

日経平均株価は-0.25%、TOPIXは+0.45%、グロース250は-0.25%。 米国株が軟調だったので、全体的な指数はイマイチでしたが銀行株などが買われました。保有株全体もそこそこいい感じで上昇して今年最多連勝を5に伸ばしました。ただ...
日本株

【日本株】2銘柄がストップ高!PFは今月初の3連勝【2025/03/18】

日経平均株価は+0.93%、TOPIXは+1.19%、グロース250は+0.93%。バフェット率いるパークシャー・ハザウェイが日本の商社株を買い増したことを報じられたことで買いが殺到何というか・・・わかりやすすぎるというか・・・米国株もハイ...
日本株

【日本株 週間成績】「評価損益率は4週続落も、金額ベースでは2週続伸」 3月2週 保有銘柄パフォーマンス(2025/3/14時点)

週全体の感想日経平均株価は170円上昇で37000円回復という結果で、内容は米国よりも強い印象でした。自己保有は全116銘柄中、上昇が55、変わらずが2、下落が59勝敗数では3勝0分2敗という恰好。評価損益率は下がっているものの、金額的には...
日本株

【日本株 週間成績】「3週続落も内容は悪くない」 3月1週 保有銘柄パフォーマンス(2025/3/7時点)

週全体の感想日経平均株価は300円安で37000円割れというという結果で、内容はかなり弱い印象でしたね。自己保有は全110銘柄中、上昇が71、変わらずが2、下落が37勝敗数では3勝0分2敗という恰好。金額的にはなんとかプラスを確保しています...
日本株

【日本株 月次成績】2025年2月成績(2月28日時点) 【保有銘柄パフォーマンス】

月全体の感想日経平均株価は一時37000円割れとかなり弱かったですね自己保有は全94銘柄中、上昇が32、変わらずが5、下落が63勝敗数では9勝0分9敗、金額的には1月と同じくらいのマイナス。年初からの売却および含み評価損益:-6.53%(前...
日本株

【日本株 週間成績】「2週続落で年初来最安値に接近中」 2月4週 保有銘柄パフォーマンス(2025/2/28時点)

週全体の感想日経平均株価は1600円安という結果で、内容はかなり弱い印象でした。自己保有は全100銘柄中、上昇が41、変わらずが4、下落が55勝敗数では1勝0分3敗という恰好。金額的にはそれなりに大きめという形。年初からの売却および含み評価...
スポンサーリンク