【週間成績】2015年3月第3週【収支報告】

この記事は約3分で読めます。

自己保有銘柄、今週のパフォーマンスランキング。

コード銘柄名先週比評価損益
8708藍澤證券+40.76%+73.29%
7746岡本硝子+31.86%+39.38%
6670MCJ+22.44%+97.24%
7974任天堂+15.36%-33.88%
7832バンダイナムコホールディングス+10.1%+96.08%
4722フューチャーアーキテクト+7.53%+57.85%
3796いい生活+5.76%+23.56%
4288アズジェント+5.4%-22.66%
6727ワコム+4.29%-41.5%
4824メディアシーク+3.88%-12.71%
2462ジェイコムホールディングス+3.48%+16.97%
6264マルマエ+2.5%+25%
2768双日+2.28%+10.8%
4826CIJ+1.67%+0.21%
4568第一三共+1.33%+3.16%
9757船井総研ホールディングス+1.31%+5.85%
3048ビックカメラ+0.68%+193.42%
5990スーパーツール+0.6%-13%
2170リンクアンドモチベーション+0.6%-4.85%
4985アース製薬+0.58%+54.59%
7725インターアクション+0.51%+26.6%
9766コナミ+0.28%-29.25%
3021パシフィックネット+0.15%-13.15%
6634ネクス-0.28%+46.99%
4319TAC-0.29%-35.71%
8267イオン-0.98%-3.44%
4716日本オラクル-1.06%+91.82%
9479インプレスホールディングス-3.15%+0%
8914エリアリンク-3.65%-11.68%
2681ゲオホールディングス-4.14%+44.23%
3723日本ファルコム-11.82%+596.06%
—-全銘柄+4.33%+26.16%

今週も日経平均株価年初来高値を更新を続ける中、ようやくその流れに乗れなかった我が保有銘柄たちも覚醒した1週間になりました。
全31銘柄中、上昇が23、下落が8と久々に勝ち越し。

上昇率1位は藍澤証券。
元々プラスでしたが、丸三証券の大幅配当増の発表後に起こった小型証券株の上昇に乗り、さらにJQ→東証1部の鞍替えが発表されての動き。

2位は岡本硝子。
金曜日は一時ストップ高。来週の動きは激しいものになるのでしょうか?

3位はMCJ。
今週は全日プラスで金曜日に大幅上昇。

4位は他が苦戦しているときに、奮闘が目立った任天堂。
数週間地味に上がっていたものの、3/18にストップ高。DeNAとの資本提携と新プラットフォーム「NX」の存在をにおわせたのがきっかけ。

下落率1位は日本ファルコム。
まあ取得価格が安いので、上昇と下落の常連ですね。基本的に問題なし。

2位はゲオ。
先週の上昇の反動か、それ以上に落とす結果に。

3位はエリアリンク。
こちらも先週上げた戻し。今週は1日もプラスなしという弱さでした。

現在の評価損益でワースト5は・・・
ワコム
TAC
任天堂
コナミ
アズジェント

そのうち沈黙し続けるTACに上昇傾向を見せる動きがあります。
任天堂に続いて上昇してくれるとありがたいのですが・・・さて?

来週は数多くの銘柄の権利確定日です。配当・優待を目指して頑張りましょう!


ブログランキングに参加しています。
アクセスアップにご協力いただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ株式投資ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました