【騰落ランキング】2016年1月第3週成績【保有銘柄週パフォーマンス】

この記事は約5分で読めます。

ページコンテンツ

週全体の感想

日経平均株価は相変わらず弱い。
前場上昇で後場で急落して大きなマイナスという展開が続いていましたが、金曜は久々に1000円に迫る940円以上の大幅上昇で引けました。これがどういう意味になるのかはまだわかりませんが、年初から不安定な値動きが続いており2008年の動きや2014年の息切れ相場のような展開になりそうという観測も出てきていますね。

自己保有銘柄も連日の下げにより、昨年の利益は完全に吹っ飛びました。下手するとマイ転するほどの勢いで今年は資産を減らしています。

全40銘柄中、上昇が7、変わらずが0、下落が33

勝敗数では2勝であるものの、3敗はいずれも大敗。金額でも先週に続いて大幅下落。年初来の評価損益は倍々で下がっているのがなんとも。

年初からの売却および含み評価損益:-14.21%

ランキング

自己保有銘柄の含み損益、今週の騰落パフォーマンスランキングは以下の通り。

コード銘柄名先週比評価損益勝率
6727ワコム+24.36%-30.59%20.0%
2462ジェイコムホールディングス+18.77%+128.23%60.0%
4824メディアシーク+6.6%-29.27%40.0%
7974任天堂+3.95%-40.96%40.0%
4568第一三共+3.29%+23.48%40.0%
3021パシフィックネット+2.84%-11.71%80.0%
3668コロプラ+1.29%-19.02%40.0%
5990スーパーツール-0.6%-14%40.0%
8708藍澤證券-0.6%+28.92%40.0%
7832バンダイナムコホールディングス-0.67%+116.11%40.0%
9479インプレスホールディングス-0.92%-38.25%60.0%
7438コンドーテック-1.43%-8.84%20.0%
3796いい生活-1.99%-22.1%20.0%
9757船井総研ホールディングス-2.06%+81.23%40.0%
6264マルマエ-2.24%+79.03%20.0%
2768双日-2.27%+32.39%20.0%
8304あおぞら銀行-2.57%-16.92%20.0%
8267イオン-2.65%+15.77%20.0%
4319TAC-2.96%-40.53%20.0%
9766コナミホールディングス-3.03%-18.67%40.0%
2170リンクアンドモチベーション-3.03%-33.33%20.0%
1780ヤマウラ-3.49%-28.32%20.0%
7744ノーリツ鋼機-3.55%-24.54%40.0%
4826CIJ-3.95%-9.77%20.0%
2354安川情報システム-4.38%-38.72%60.0%
4722フューチャーアーキテクト-4.52%+52.04%40.0%
3857ラック-4.86%+19.7%20.0%
4716日本オラクル-4.93%+83.36%20.0%
3071ストリーム-5.05%-26.26%40.0%
8914エリアリンク-5.11%-14.6%40.0%
2681ゲオホールディングス-6.1%+91.07%20.0%
7725インターアクション-7.42%-3.58%40.0%
6670MCJ-7.87%+35.04%40.0%
7746岡本硝子-7.97%-30.09%40.0%
2307クロスキャット-8.07%-12.42%40.0%
5381Mipox-9.55%-21.82%20.0%
3048ビックカメラ-11.34%+137.64%20.0%
4985アース製薬-13.49%+66.54%20.0%
6634ネクスグループ-25.81%+3.71%20.0%
3723日本ファルコム-28.57%+250.74%20.0%
全銘柄-4.09%+23.11%40.0%

上昇と下落で目立った銘柄

上昇率2%以上は、ワコム,ジェイコムホールディングス,メディアシーク,任天堂,第一三共,パシフィックネットの6銘柄。とはいえ、ワコムとメディアシークはナンピンで上がっているだけなので実質マイナス。ジェイコムは一人で頑張っていた印象。金額ベースでの寄与率はジェイコムホールディングス、パシフィックネット、任天堂が上位3銘柄。はっきりいって弱いとしかいいようがないレベル。
下落率2%以上は、日本ファルコム,ネクスグループ,アース製薬,ビックカメラ,Mipox,クロスキャット,岡本硝子,MCJ,インターアクション,ゲオホールディングス,エリアリンク,ストリーム,日本オラクル,ラック,フューチャーアーキテクト,安川情報システム,CIJ,ノーリツ鋼機,ヤマウラ,リンクアンドモチベーション,コナミホールディングス,TAC,イオン,あおぞら銀行,双日,マルマエ,船井総研ホールディングスの27銘柄。悲惨なレベルです・・・ええ。特にネクスGはひどかった。金額ベースでの寄与率はネクスグループ、メディアシーク、日本ファルコムが下位3銘柄。ナンピンしたメディアシークが今後上昇してくれることを期待します。

悲喜こもごも

・悲しきマイ転
 あれだけ上がっていたインターアクションがマイ転。他にも今年に入ってマイ転した銘柄は多いのですが、残念ながら仲間入り。早く抜けてほしいところ。

・第2次ナンピン作戦!
 昨年も実施したナンピン作戦を今回も実施。前回は一通りの成功を収めましたが・・・(残念ながら売らずにいたパシフィックネットは今年の続落でマイ転)、今回はどうでしょうか?特にワコムについては初NISA口座での取引になります。とりあえずワコムはわずかに上昇した形で週を終えました。メディアシークは今年手放すためにもこのあたりで仕掛けたいと思っていたのですが、もろに下げを食らってしまい評価損を拡大する結果に。

来週の展望

乱降下の激しいチャートも気になりますが、決算発表も続々と予定されています。為替の問題や中国失速の影響で予想を下回る発表も目立ってきており、このあたりも不安ですね。いまだに週間では勝利なしという状況をなんとかクリアしたいところ。積極投入するタイミングを見極めて、動きたいですね。


ブログランキングに参加しています。
アクセスアップにご協力いただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ株式投資ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました