スポンサーリンク
保有銘柄パフォーマンス(取引・収支)

TACが連日大活躍!ついに長き時を過ごした銘柄との別れ 【2017/11/28】

日経平均株価は一時大きく下げましたが盛り返したものの及ばず、保有株全体は主力の下げで足を引っ張られ、こちらもわずかに及ばず・・・。 そこまで大きな下げではないものの、連敗を喫しました。 保有銘柄全体  +100.26% (前日比:-0.18...
保有銘柄パフォーマンス(取引・収支)

TACが2年3か月ぶりにプラ転もマルマエが崩れ、連勝は途切れる【2017/11/27】

日経平均株価は弱く、保有株全体はエース銘柄が崩れて敗北。連勝は6でストップ。月曜に負けると、その週は惨敗するパターンが11月は続いているので怖いですね。その原因はある銘柄の癖なのですが・・・保有銘柄全体  +100.44% (前日比:-0....
NISA

投資信託を始めてみました

NISA枠がどうしても余ってしまうので、試しに投資信託をNISA枠で7月あたりから月々コツコツと購入し始めました。よくわからないので、参考のために話題のAIを使った銘柄診断を使ってみました。ですが・・・どうにもやけに国債とリートの比率が大き...
スポンサーリンク
保有銘柄パフォーマンス(取引・収支)

「4強揃って上昇し、評価損益率は+100%超えを達成!」 2017年11月第4週成績(11月24日時点) 【週間保有株まとめ】

週全体の感想日経平均株価は外部環境もあって弱い面も見えましたが、22500円台回復。自己保有は全49銘柄中、上昇が36、変わらずが1、下落が12勝敗数では全勝、金額的にも今年最大の週間上昇幅。年初からの売却および含み評価損益:+72.69%...
保有銘柄パフォーマンス(取引・収支)

ついにPF評価損益率+100%突破!【2017/11/24】

日経平均株価は劣勢でしたがなんとプラ転で、保有株全体も一気に加速してプラス引け。6連勝でついに評価損益率が+100%を超えました。ありがたいことです。年初来成績:+72.69%(前週比:+8.15%)保有銘柄全体  +101.03% (前日...
何か気になる株用語

【用語】煽り屋

【煽り屋】(あおりや) 株価の上下について情報を流すなどして、それを見た者にその銘柄を売買させて株価を操縦しようとする個人・グループ・企業のこと。 その情報は怪しいものも多く、目的も多岐にわたる。(大体は事前に買っておいて煽って株価が上昇し...
何か気になる株用語

【用語】JC

【JC】(Jumping Catch:ジャンピングキャッチの略) いわゆる高掴みのこと。 株価が上がりきったところで購入し、そこから急落してしまった場合によく使われる。 スラング的に使われています。 ちなみに自分もよくやって頭を抱えること多...
株主優待

【優待到着】3048 ビックカメラの優待が届きました 2017秋【満足度】

少し前になりますが到着しました。今年に入って株価は80%ほど上昇して、依然として大きくプラスでいてくる優良銘柄。3000円分の買い物券。(長期保有)ちなみにビックカメラ・ソフマップ・コジマの3店舗およびネットショップで使用できる。ネットショ...
保有銘柄パフォーマンス(取引・収支)

ワコムが一気にプラ転して牽引し、PFは5連勝!【2017/11/22】

日経平均株価は続伸、保有株全体もややヒヤリとする場面はありましたが、プラス引け。6連勝でポートフォリオの評価益は最高値を更新。ついに+99%台に突入。今度こそ+100%を超えることができるでしょうか。保有銘柄全体  +99.34% (前日比...
保有銘柄パフォーマンス(取引・収支)

TACがまさかの2日連続保有株の中での上昇率トップ!【2017/11/21】

日経平均株価は150円以上の上昇、保有株全体はそこまで強さは見せなかったものの順調に上げました。4連勝でポートフォリオは11/2の最高値をわずかに更新。保有銘柄全体  +98.84% (前日比:+1.61%) 本日目立った動きのあった銘柄は...
保有銘柄パフォーマンス(取引・収支)

今年5番目の上昇幅で3連勝!PF上昇幅ではTACが意外にもトップ【2017/11/20】

日経平均株価は円高などもあり大きめの下落で新興株が物色された格好。保有株全体は主力勢が強さを見せ、久しぶりに圧勝でした。 今年5番目の上昇幅で3連勝。 保有銘柄全体  +97.23% (前日比:+4.35%) 本日目立った動きのあった銘柄は...
保有銘柄パフォーマンス(取引・収支)

「敗走の中でも輝くエース」 2017年11月第3週成績(11月17日時点) 【週間保有株まとめ】

週全体の感想日経平均株価は完全に調整モードかと思えば、一気に下落相場入りしそうな危うい場面もありましたね。自己保有は全49銘柄中、上昇が9、変わらずが1、下落が39勝敗数では3連敗の後に2連勝という形で、金額的には大きくマイナスでした。年初...
スポンサーリンク