【月次報告】2015年7月成績【自己保有銘柄パフォーマンス】

この記事は約5分で読めます。

自己保有銘柄の評価含み損益、2015年7月の騰落パフォーマンスランキング。

コード銘柄名先週比評価損益勝率
6264マルマエ+124.37%+205%72.7%
9757船井総研ホールディングス+37.81%+82.06%50.0%
7832バンダイナムコホールディングス+31.81%+129.47%59.1%
2462ジェイコムホールディングス+23.23%+51.74%63.6%
2681ゲオホールディングス+21.79%+85.95%54.5%
3857ラック+15.19%+65.81%45.5%
4568第一三共+14.38%+32.79%63.6%
8914エリアリンク+13.14%+3.65%45.5%
8267イオン+12.03%+43.46%54.5%
3723日本ファルコム+11.83%+534.98%50.0%
9766コナミ+9.76%-19.05%54.5%
8708藍澤證券+7.43%+69.68%72.7%
3071ストリーム+7.07%+1.01%45.5%
5990スーパーツール+6.6%+0%36.4%
4985アース製薬+5.59%+84.66%50.0%
7974任天堂+4.97%-19.19%45.5%
2307クロスキャット(新規)+4.14%+4.14%53.8%
4716日本オラクル+3.52%+84.06%54.5%
8304あおぞら銀行+3%+1.93%54.5%
4824メディアシーク+2.48%-16.86%63.6%
3021パシフィックネット+2.34%-6.19%50.0%
6727ワコム+1.31%-57.1%59.1%
7438コンドーテック(新規)+0%+0%80.0%
2354安川情報システム-0.67%-5.72%50.0%
7725インターアクション-0.76%+32.23%45.5%
7746岡本硝子-0.89%+19.91%40.9%
3796いい生活-1.05%-1.05%45.5%
4319TAC-1.27%-36.69%40.9%
6448ブラザー工業(売却済)-2.37%-8.75%50.0%
3668コロプラ-2.47%-5.49%59.1%
5381Mipox-3.18%-6.82%45.5%
6670MCJ-3.54%+93.7%50.0%
2170リンクアンドモチベーション-5.45%-5.45%40.9%
4826CIJ-6.24%+3.95%40.9%
2768双日-6.25%+62.5%40.9%
6054リブセンス(売却済)-6.76%-11.56%16.7%
7744ノーリツ鋼機-6.81%-6.95%40.9%
4722フューチャーアーキテクト-6.88%+65.16%50.0%
6634ネクスグループ-10.25%+8.74%54.5%
9479インプレスホールディングス-12.9%-7.37%22.7%
5216倉元製作所(新規)-23.24%-23.24%26.7%
3048ビックカメラ-30.61%+219.05%36.4%
全銘柄+10.86%+35.65%63.6%

今月は新規追加銘柄は、下記の銘柄を3つ。

5216 倉元製作所
 購入前に上がっていて急落。リバウンド狙いで買ったらそのまま落下の高値掴みで最近の中で一番ダメな銘柄に。一気に-25%以下にまで下がり、4勝11敗で勝率は26.7%という今月ワースト2位の低さ。早く売りたい候補No.1。

2307 クロスキャット
 中長期目的で配当・優待(クオカード)が魅力で購入。チャートもほぼ狙い通り。謎の下げがあるものの、7勝1分5敗で勝率は53.8%と悪くないので今後も期待。

7438 コンドーテック
 中長期目的で配当・優待(お米券)が魅力で購入。購入初日に負けた以外は全勝で買値に戻す。

今月売却したのは、ブラザー工業とリブセンス
どちらも想定以上に上がらないため売却。売却後も買値には戻らず、結果として正解。久々の損切りです。

前月比プラス寄与は22銘柄
その中で3%以上上げた銘柄は、
マルマエ,船井総研ホールディングス,バンダイナムコホールディングス,ジェイコムホールディングス,ゲオホールディングス,ラック,第一三共,エリアリンク,イオン,日本ファルコム,コナミ,藍澤證券,ストリーム,スーパーツール,アース製薬,任天堂,クロスキャット,日本オラクル,あおぞら銀行。
プラスに転換したのは、エリアリンク・ストリーム・スーパーツール・あおぞら銀行。

代わって、前月比マイナス寄与は19銘柄
その中で3%以上下げた銘柄は、
ビックカメラ,倉元製作所,インプレスホールディングス,ネクスグループ,フューチャーアーキテクト,ノーリツ鋼機,リブセンス,双日,CIJ,リンクアンドモチベーション,MCJ,Mipox。
マイナスに転換したのは、インプレスホールディングス・リンクアンドモチベーション・いい生活・ノーリツ鋼機。

全体としては今月は14勝0分8敗で勝率63.6%
自己保有銘柄は金額ベースで前月比+45%で過去最高を大幅に更新。年初からの売却益も含めた損益率は+35.3%と好調な結果となりました。とにかくマルマエの好決算発表後の強さが目立った月と言えます。全体プラス分の半分を担うというのは驚異的。ただし後半は急に止まった感じがあるのが気になるところ。

今月のニュースとしては、ギリシャ危機と中国相場の乱降下が日経平均株価を大きく揺るがしたのが非常に大きい流れでした。
また任天堂社長の岩田聡氏の死去も印象が強い出来事と言えます。決算発表では久々の1Qの黒字転換を発表したのも記憶に新しいところ。

個別銘柄のニュースとしてはMCJが市場変更でマザーズから東証二部へ、マルマエが3分割を発表しています。

前月に購入した銘柄はどうにも値動きが悪く2連敗したのが8銘柄中5銘柄、今月購入分は1勝1分1敗という均衡ではあるものの倉元製作所が大きく足を引っ張りマイナスと、どうにも最近買った銘柄は現在のところ失敗の方向ですね。

今月の権利確定銘柄は、メディアシークですが特に配当もないので意味なし。

来月は今月後半と同じようにイマイチな値動きで、いわゆる夏枯れ相場になるのか?それとも逆になるのか興味深いです。確か去年は後半に大きく崩れて、含み益が半分になった記憶があり、怖いところもあるので気を付けたいところ。


ブログランキングに参加しています。
アクセスアップにご協力いただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ株式投資ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました