【月次成績】2019年1月成績(1月31日時点) 【保有銘柄パフォーマンス】

この記事は約7分で読めます。

ページコンテンツ

月全体の感想

日経平均株価はかなり大苦戦。チャート的にもギリギリのところをなんとかプラスに持っていった感じ。指数はいいけれどほかの銘柄が追い付かないような展開が多く、ネガティブ材料も多かった1か月でしたが、月足はプラス。

自己保有は全62銘柄中、上昇が51、変わらずが0、下落が11

勝敗数では12勝7敗、金額的にはそれなりにプラスを確保という形。

年初からの売却および含み評価損益:+2.63%(前月比:+2.63%)

ランキング

自己保有銘柄の含み損益、今月の騰落パフォーマンスランキングは以下の通り。

コード銘柄名先月比評価損益勝率
7725インターアクション+135.548%+504.09%68.4%
6670MCJ+55.123%+477.17%52.6%
6264マルマエ+39.553%+432.09%63.2%
2170リンクアンドモチベーション+38.785%+450.3%63.2%
9757船井総研ホールディングス+35.686%+233.15%63.2%
4716日本オラクル+32.443%+179.27%68.4%
7744ノーリツ鋼機+31.915%+145.39%52.6%
3723日本ファルコム+31.526%+392.61%47.4%
2307クロスキャット+29.189%+126.29%52.6%
3742ITbook+26.009%-6.11%52.6%
2354安川情報システム+24.917%+24.58%47.4%
3679じげん+21.026%-17.89%52.6%
2768双日+20.455%+137.5%63.2%
6200インソース+17.661%+4.167%52.6%
7974任天堂+16.837%+25.34%63.2%
8914エリアリンク+16.79%+2.41%68.4%
6634ネクスグループ+16.162%-51.69%47.4%
2124JAC Recruitment+15.742%+9.245%84.2%
4367広栄化学工業+15.718%+22.76%68.4%
3021パシフィックネット+15.036%+31.12%47.4%
4826CIJ+14.766%+63.83%63.2%
6050イー・ガーディアン+13.983%+184.3%47.4%
4568第一三共+13.39%+97.02%57.9%
3963シンクロ・フード+13.252%-27.62%73.7%
3857ラック+12.277%+31.27%63.2%
4388エーアイ+12.121%+5.62%57.9%
7746岡本硝子+9.957%-32.9%47.4%
7863平賀+9.118%-19.7%52.6%
6039日本動物高度医療センター+8.663%-1.47%57.9%
3941レンゴー+8.59%-0.52%52.6%
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ+7.49%-4.33%68.4%
3401帝人+7.316%+13.543%57.9%
7148FPG+6.359%+9.77%47.4%
5381Mipox+6.136%-25%52.6%
9479インプレスホールディングス+6.028%-27.64%63.2%
8593三菱UFJリース+5.797%+15.114%47.4%
3071ストリーム+5.552%-60.61%57.9%
4985アース製薬+5.4%+100.08%52.6%
3778さくらインターネット+4.831%-53.1%63.2%
8411みずほフィナンシャルグループ+4.478%-11.63%73.7%
1893五洋建設+4.314%-1.85%42.1%
2404鉄人化計画+3.953%-26.28%47.4%
6727ワコム+3.654%-26.94%52.6%
4722フューチャー+3.44%+223.01%52.6%
3668コロプラ+3.288%-19.14%63.158%
5990スーパーツール+3.2%-9.44%47.368%
2428ウェルネット+2.942%-9.65%42.105%
8591オリックス+2.417%+14.69%57.895%
8304あおぞら銀行+1.602%-28.27%47.368%
9438エムティーアイ+1.44%+1.12%52.632%
2773ミューチュアル+1.274%+2.78%31.579%
2681ゲオホールディングス-0.55%+81.26%42.105%
6058ベクトル-1.64%+5.37%47.368%
8708藍澤證券-5.02%+28.31%36.842%
3987エコモット-5.64%-5.64%55.556%
1780ヤマウラ-5.95%+65.73%36.842%
7438コンドーテック-6.11%+21.72%31.579%
3195ジェネレーションパス-10.48%-10.48%55.556%
7832バンダイナムコホールディングス-10.85%+300.25%36.842%
3048ビックカメラ-26.76%+189.34%42.105%
2462ライク-51.66%+190.56%31.579%
6044三機サービス-55.04%+118.24%26.316%
全銘柄+2.59%+41.267%63.2%

上昇と下落で目立った銘柄

上昇率3%以上は、インターアクション,MCJ,マルマエ,リンクアンドモチベーション,船井総研ホールディングス,日本オラクル,ノーリツ鋼機,日本ファルコム,クロスキャット,ITbook,安川情報システム,じげん,双日,インソース,任天堂,エリアリンク,ネクスグループ,JAC Recruitment,広栄化学工業,パシフィックネット,CIJ,イー・ガーディアン,第一三共,シンクロ・フード,ラック,エーアイ他の46銘柄。前月は過去最悪のマイナスだっただけに戻った銘柄も多かったですね。金額ベースでのプラス寄与率はインターアクション、インソース、船井総研ホールディングス、マルマエ、JAC Recruitmentが上位銘柄。主力とそして昨年追加したエース候補がきっちり結果を出してくれました。嬉しいですね。
下落率3%以上は、三機サービス,ライク,ビックカメラ,バンダイナムコホールディングス,ジェネレーションパス,コンドーテック,ヤマウラ,エコモット,藍澤證券の9銘柄。金額ベースでの寄与率はライク、三機サービスが両巨頭で、そこにジェネレーションパス、バンダイナムコホールディングス、ビックカメラ、エコモットが続くのが下位銘柄。主力の半分と新規に購入した銘柄が入るこの悲しさ。

悲喜こもごも

・新規追加銘柄とナンピン作戦
 今月新規で購入した銘柄は、ジェネレーションパスとエコモット。どちらも一時はかなり上がったものの急落して揃ってマイナスという悲しい結果・・・。
 第1次ナンピン作戦も実行後に急落する展開が続き、今のところ大失敗と相変わらずの相場観のなさを露呈しています・・・(泣

・今月のプラ転・マイ転
 プラ転:エリアリンク、安川情報システム、エムティーアイ、インソース、JAC Recruitment、エーアイ

 マイ転:なし
 
 今年の上昇を支える主力に育ってほしい期待の銘柄がかなりプラ転してくれました。来月以降も続伸してほしいですね。

来月の展望

 日経平均株価が上昇する材料が少なく、下げる要素は多いような苦しい状況。さらにここ数年増益を続けていた銘柄が下方修正するような決算も続き、正直日本経済の今後も厳しいのでは?という見方が出そうな状況です。

 外部要因としても昨年下落を担ったものがいずれも解消されずにズルズル見ないふりをして進んでいる感じです。結局セットした時限爆弾は複数あって、いつどれが爆発してもおかしくないという怖い状況にあるというのが現状。

 こういった中でどういった取引がいいのかを考えて、1月に試したことはなんともグダグダで失敗気味だったので、来月はその反省を踏まえていきたいと思います。
 
 ただ長期的なチャートでは上向いてきている銘柄も増えてきたので、まずは今年のスタートダッシュの1月をプラスで納めることができたことを素直に喜びたいですね。前月が悲惨だっただけに・・・。

 今月は多くの銘柄が頑張ってくれました。来月も引き続き、上を目指してほしいですね。

 あなたの成績はいかがでしたか?
 来月もお互いに無理せずに、いいパフォーマンスを残したいですね。
 引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。


ブログランキングに参加しています。
アクセスアップにご協力いただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ株式投資ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました