2019年 マイPF構成銘柄 通信簿

この記事は約5分で読めます。

通信簿って?

2019年に保有していた銘柄64つ。
それを勝率・上昇率・爆発力・貢献度というパラメータを分類して格付けしたものを総合ランキングとしたものです。

その銘柄の性質なども見えてくるので参考にどうぞ。

順位コード・銘柄名勝率上昇率爆発力貢献度総合ランク
17725 インターアクションSSSSS
29757 船井総研ホールディングスSSSSS
34568 第一三共SSAAS
47832 バンダイナムコホールディングスSSASA
52462 ライクAASSA
63723 日本ファルコムBSSAA
74716 日本オラクルSAABA
86264 マルマエCSSSA
93021 パシフィックネットBSSSA
106200 インソースASBSA
104367 広栄化学工業AABSA
126670 MCJBSSAA
134722 フューチャーBAAAB
144826 CIJAABBB
153668 コロプラBBSAB
167974 任天堂SABBB
173679 じげんSBBCB
182354 YE DIGITALBABAB
192307 クロスキャットBBBBB
207746 岡本硝子CAAAB
216050 イー・ガーディアンACACB
221447 ITbookホールディングスDAASB
232124 JAC RecruitmentACBBB
242173 博展BBCBB
256039 日本動物高度医療センターBCABB
264985 アース製薬ABCCB
279438 エムティーアイBBCBB
288591 オリックスSBEBC
298914 エリアリンクCCBCC
303401 帝人ABDBC
312170 リンクアンドモチベーションBESDC
327744 ノーリツ鋼機CCACC
333778 さくらインターネットBBDAC
348593 三菱UFJリースBBEBC
357863 平賀CACAC
367148 FPGSDCDC
377438 コンドーテックCBCBC
385381 MipoxDBBBC
396044 三機サービスCEAEC
404388 エーアイDCBBC
419479 インプレスホールディングスDBCAC
423857 ラックBDBDC
438708 藍澤證券CCCCC
448306 三菱UFJフィナンシャル・グループBCDCC
453182 オイシックス・ラ・大地ADDDC
463941 レンゴーBCDCC
473963 シンクロ・フードCCCCC
473048 ビックカメラCEBDC
491893 五洋建設CCCBC
503987 エコモットCEBEC
512404 鉄人化計画EBCCD
521780 ヤマウラCDCDD
536727 ワコムDCCCD
542768 双日EDBCD
558411 みずほフィナンシャルグループCCDCD
566634 ネクスグループECDDD
576058 ベクトルDDCED
588304 あおぞら銀行CDDCD
595990 スーパーツールDCECD
592773 ミューチュアルCCECD
612428 ウェルネットEDCDE
622681 ゲオホールディングスDECEE
633071 ストリームECECE
643195 ジェネレーションパスEECEE

良かった悪かったなどの評価

各評価ごとに下記の記事で紹介しています。
読んでいただけると嬉しいです。

ダメだった株編

【買ってよかった株ダメだった株2019】▲ダメだった編【格付けチェック】
買ってよかった株ダメだった株 2019年版【ダメだった株編】 過去最悪の結果となった2018年のリベンジを2019年は果たすことができた1年。 それでも「今年ひどすぎ・・・(´-ω-`)」と思う株がありました。 毎年好評なこの企画、今回から...

良かった株編

【買ってよかった株ダメだった株2019】△良かった編【格付けチェック】
買ってよかった株ダメだった株 2019年版【良かった株編】 過去最悪の結果となった2018年のリベンジを2019年は果たすことができました。 その中でも「今年キタ――(゚∀゚)――!!」と思う株がありました。 毎年好評なこの企画、今回から少...

買わなければ編

【買ってよかった株ダメだった株2019】買ってよかった&買わなきゃよかった編【格付けチェック】
買ってよかった株ダメだった株 2019年版【今年買ってよかった&買わなきゃよかった株編】 過去最悪の結果となった2018年のリベンジを2019年は果たすことができました。 その中でも今年購入した銘柄は見事に「キタ――(゚∀゚)――!!」と「...

サプライズ編

【買ってよかった株ダメだった株2019】インパクト編【格付けチェック】
過去最悪の結果となった2018年のリベンジを2019年は果たすことができました。 総合成績ではイマイチだけど「キラリ」と光輝いて存在感を見せつけた銘柄をご紹介します。 毎年好評なこの企画、今回から少しだけ趣向を変えて、2019年版もやってい...

感想

貢献度が高い銘柄は正直意外な銘柄でした。
また一時的に上げたもののその後はしぼんだ銘柄も多かったです。
そこで売っておけばよかったという後悔も多いので、2020年はそれを解消していきたいですね。

 
【無料】現役プロトレーダーが総合監修したFX投資E-BOOK図解オールカラー128P 

元証券ディーラーが選ぶ注目銘柄を無料公開!

株式投資に重要な情報を的確に提供!スイングトレード向け無料株式情報サイト

 


ブログランキングに参加しています。
アクセスアップにご協力いただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ株式投資ランキング

コメント

  1. 姫太郎 より:

    インターアクションあの決算で上がるとは思いませんでした。それにしても主力持ち株は決算暴落で12%の下げで1銘柄で2%以上の損益になりました。今年も大幅マイナスのスタートです。それにしても急な円安はいつもの事ですが新興株売られ小型がやたら資金が抜かれます。1部下落銘柄数6割、小型株指数がー0.5って酷すぎます。今日は大型の半導体銘柄だけ異常に買われていました。多分アメリカの半導体の上げの流れでしょう。今年も銘柄によってかなり強弱がある相場になりそうです。分散しすぎると上がらないし2~3銘柄で集中投資するのも難しいみたいです。
    それにても新興株の決算暴落が多く見られ相変わらず酷い売られ方しています。自分も下がっても損切りしない精神力は見習いたいですが無理ですね

  2. はいみ より:

    姫太郎さん、コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

    インターアクションは寄りの下げで「やっぱりだめか~」と思っていたので「あれ_」という感じでしたね。
    年末から2桁マイナスとか頻発してます、うちの保有株。特にパシフィックネットは顕著。
    小型弱いとうちはダメだなやっぱりという感じ。
    銘柄格差はありそうですが、全体的に上へのパワーが弱く感じるので期待は薄目です。
    精神力は・・・なかなか。でも焦らずに買う姿勢は身についてきました。

タイトルとURLをコピーしました